ホーム   蘭州ツアー    シルクロードツアー    青海ツアー   西安ツアー   新疆ツアー チベットツアー  
中国西北民間戯曲
   
 

秦腔

秦腔とは主に西安地方で有名な中国の地方劇です。秦腔は、昆曲、弋陽、柳子などと共に、南昆(南の昆曲)、北弋(北の弋陽)、東柳(東の柳子)、西木邦(西の木邦子:秦腔)として、中国の古代戯曲の四大声腔体系の一つとして並び称されています。今日、一般に秦腔と言う時、いわゆるこの西安秦腔を指すことが多いです。

秦腔のその盛況振りは大変なものであったことが覗われます。いわゆる特技(難度の高いパフォーマンス)では、吐火や吹火などの火を操る技が有名で、身段(しぐさ)の分野では、拉架子、担柴担、水担などと呼ばれるものが有名です。なお、この秦腔の演劇としての特徴ですが、いわゆる行当(劇の役柄)は、主に老生、鬚生、小生、幼生、老旦、正旦、小旦、花旦、武旦、媒旦、大浄、毛浄、醜(道化役)など十三類(呼び名も京劇とは若干異なる)に分かれています。

特に、花臉(悪役)の大音量で、声高で激越する歌い方は有名です。また、文場(弦楽伴奏楽器)には二弦子、板胡、二胡、笛子、三弦、揚琴などが使われおり、武場(打楽器伴奏)には暴鼓、干鼓、堂鼓、勾鑼、小鑼、木邦子などが使われています(建国後は一部の西洋楽器も使われるようになりました)。